HOME > 業績

biblioteque27.jpg

著書


 
1. 酒井 智宏 (著)『トートロジーの意味を構築する―「意味」のない日常言語の意味論―』
(ISBN-10: 487424565X, ISBN-13: 978-4874245651)、くろしお出版、2012年12月.書評掲載:
(1) 『図書新聞』3099号、2013年2月16日発売、評者: 山口裕之 (徳島大学)
(2) 『図書新聞』3112号、2013年6月1日発売、評者: 野矢茂樹 (東京大学)
(3) 『英語教育』第62巻第3号、2013年6月、評者: 西村香奈絵 (近畿大学)
(4) 『フランス語学研究』第49号、2015年6月1日発行、評者: 渡邊淳也 (筑波大学) 
詳細はこちらからご覧頂けます→LinkIconAmazonへ移動します
2. 髭郁彦、川島浩一郎、渡邊淳也 (編著)、安西記世子、小倉博行、酒井智宏(著) 『フランス語学小事典』
(ISBN: 978-4-411-02126-7)、駿河台出版社、2011年5月.
書評掲載: 『cahier』第9号、日本フランス語フランス文学会、2012年3月、pp.12-14. 評者: 鈴木隆芳 (大阪経済大学)、『フランス語学研究』第46号、日本フランス語学会、2012年6月、pp.77-78. 評者: 小田涼 (京都大学非常勤講師)詳細はこちらからご覧頂けます→LinkIconAmazonへ移動します

006.png

公刊論文

2015年
1. 酒井 智宏 「非存在言明のパズルと単称命題」、『東京大学言語学論集 (TULIP)』第36号、2015年9月、pp.131-151.LinkIcon他のウェブサイトへ移動します
2014年
2. Sakai,Tomohiro. « La sémantique kaplanienne et la forme -tte en japonais »、『WASEDA RILAS JOURNAL』第2号、2014年10月、pp.31-35.LinkIcon他のウェブサイトへ移動します
3. 酒井 智宏 「メンタル・スペース理論と哲学」、『東京大学言語学論集 (TULIP)』第35号、2014年9月、pp.277-296.LinkIcon他のウェブサイトへ移動します
2013年
4.Sakai, Tomohiro. « Le contextualisme est-il une menace pour la compositionnalité : Composition et articulation »、『東京大学言語学論集 (TULIP)』第34号、2013年9月、pp. 131-142.LinkIcon他のウェブサイトへ移動します
5.酒井 智宏「認知言語学と哲学ー言語は誰の何に対する認識の反映かー」、『言語研究』第144号、日本言語学会。2013年9月、pp.55-81、『英語学論説資料』第47号 (2013年分)、第4分冊 (意味論・語彙・辞書)、2015年11月、pp.315-328.LinkIcon他のウェブサイトへ移動します
6.酒井 智宏「自然災害は天罰か? ーサン・ピエールが消えた日ー」『人文学フォーラム』第11号、跡見学園女子大学文学部人文学科、2013年3月、pp. 59-76.LinkIconPDFファイル:「自然災害は天罰か? ーサン・ピエールが消えた日ー」
2012年
7.酒井 智宏 「矛盾文と自然言語における規範性の源泉」、『東京大学言語学論集 (TULIP)』第32号、2012年9月、pp.255-276.LinkIconPDFファイル:「矛盾文と自然言語における規範性の源泉」
8.Sakai, Tomohiro. « L’énigme des énoncés d’identité de type « a = b » : Une solution grammaticale »、『フランス語フランス文学研究』第101号、日本フランス語フランス文学会、2012年9月、pp.23-37.LinkIcon他のウェブサイトへ移動します
9.Sakai, Tomohiro. “Contextualizing Tautologies: From Radical Pragmatics to Meaning Eliminativism”, English Linguistics 29-1, 日本英語学会、2012年6月、pp.38-68.LinkIconPDFファイル: “Contextualizing Tautologies: From Radical Pragmatics to Meaning Eliminativism”
10.酒井 智宏、「トートロジーにおける言語情報と文脈情報の相互作用」、坂原 茂 (編)『フランス語学の最前線』第1巻、ひつじ書房、2012年6月、pp. 187-217LinkIconAmazonへリンクしています
2011年
11.酒井 智宏、「トートロジーにおける等質化概念の混乱とその解消ー意味の共有をめぐる幻想ー」、『東京大学言語学論集 (TULIP)』第31号、2011年9月、pp. 269-286.LinkIconPDFファイル:「トートロジーにおける等質化概念の混乱とその解消ー意味の共有をめぐる幻想ー」
2010年
12.酒井 智宏、「トートロジーの主観性の源泉でないもの」、『東京大学言語学論集 (TULIP)』第30号、2010年9月、pp. 195-215.LinkIconPDFファイル:「トートロジーの主観性の源泉でないもの」
2009年
13.酒井 智宏、「トートロジーの言語的意味と第一次語用論的プロセス」、『第11回大会発表論文集』、日本語用論学会、2009年12月、pp. 47-54.
14.Sakai, Tomohiro. « Le débat entre littéralisme et contextualisme : le cas des énoncés tautologiques du type X ÊTRE X »、『フランス語学研究』第43号、日本フランス語学会、2009年6月、pp. 1-18.LinkIconPDFファイル: « Le débat entre littéralisme et contextualisme : le cas des énoncés tautologiques du type X ÊTRE X »
15.酒井 智宏、「トートロジーと全称命題」、『日本認知言語学会論文集』第9巻、日本認知言語学会、2009年5月、pp. 225-235.
2008年
16.酒井 智宏、「マッチングと条件文・譲歩文の伝達情報」、『教養論叢』第129号、慶應義塾大学法学研究会、2008年10月、pp. 123-149.LinkIconPDFファイル:「マッチングと条件文・譲歩文の伝達情報」
17.酒井 智宏、「並列型トートロジーとレトリック」、森雄一・米山三明・山田進・西村義樹 (編)『ことばのダイナミズム』、くろしお出版、2008年9月、pp.105-120.LinkIconAmazonへリンクしています
18.Sakai, Tomohiro. « L’interprétation factuelle et l’interprétation métalinguistique des énoncés tautologiques du type X est X »、『フランス語フランス文学研究』第93号、日本フランス語フランス文学会、2008年8月、pp. 3-18.LinkIcon他のウェブサイトへ移動します
19.酒井 智宏、「マッチングとトートロジーの伝達情報」、『日本認知言語学会論文集』第8巻、日本認知言語学会、2008年5月、pp. 483-493.
2007年
20.酒井 智宏、「マッチングと矛盾文の伝達情報」、『日本認知言語学会論文集』第7巻、日本認知言語学会、2007年9月、pp. 427-437.
21.酒井 智宏、「並列型トートロジーの解釈スキーマ」、『KLS』27、関西言語学会、2007年6月、pp. 87-97.
22.Sakai Tomohiro. « Le schéma interprétatif des énoncés contradictoires du type X n’est pas X en français »『言語情報科学』第5号、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻、2007年3月、pp.79-93.LinkIconPDFファイル: « Le schéma interprétatif des énoncés contradictoires du type X n’est pas X en français »
23.酒井 智宏、「日本語における文的トートロジーと述語的トートロジー」、『明星大学日本文化学部言語文化学科研究紀要』第15号、2007年3月、pp.79-89.LinkIcon他のウェブサイトへ移動します
2006年
24.酒井 智宏、「差異否定型トートロジー」、山梨正明 他 (編)『認知言語学論考』第5号、ひつじ書房、2006年9月、pp.119-144.LinkIconAmazonへリンクしています
25.酒井 智宏、「個体間の同一性を断定するトートロジー」、『Résonances レゾナンス』(東京大学大学院総合文化研究科フランス語系学生論文集)第4号、2006年9月、東京大学教養学部フランス語部会、pp.75-80.LinkIconPDFファイル:「個体間の同一性を断定するトートロジー」
26.Sakai, Tomohiro. « La prédicativité de XP dans les constructions avec NP XP et les contraintes sur l’ordre linéaire en français »『言語情報科学』第4号、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻、2006年3月、pp.177-191.LinkIconPDFファイル: « La prédicativité de XP dans les constructions avec NP XP et les contraintes sur l’ordre linéaire en français »
27.Sakai, Tomohiro. « À propos de la valeur argumentative des conditionnelles : critique de la théorie de l’argumentation dans la langue » 『明星大学日本文化学部言語文化学科研究紀要』第14号、2006年3月、pp.127-139.LinkIcon他のウェブサイトへ移動します
2005年
28.Sakai, Tomohiro. « Être soi-même : Étude contrastive du français et du japonais »、BULAG n° 30, Divergence dans la traduction entre les langues asiatiques et le français, Presses Universitaires de Franche-Comté (フランス、フランシュ・コンテ大学出版) 、2005年21月、pp.147-163.LinkIconPDFファイル: « Être soi-même : Étude contrastive du français et du japonais »
29.Sakai Tomohiro. “On tautologies of the type Hitchcock is Hitchcock in Japanese”『KLS』25、関西言語学会、2005年6月、pp.359-369.LinkIconPDFファイル: “On tautologies of the type Hitchcock is Hitchcock in Japanese”
30.Sakai, Tomohiro. « Sur le caractère non tautologique des énoncés tautologiques du type X est toujours X en japonais »、『言語情報科学』第3号、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻、2005年3月、pp.87-97.LinkIconPDFファイル: « Sur le caractère non tautologique des énoncés tautologiques du type X est toujours X en japonais »
31.酒井 智宏、「役割関数の構造 : コンテクストと役割解釈の可能性」、『Résonances レゾナンス』(東京大学大学院総合文化研究科フランス語系学生論文集)第3号、東京大学教養学部フランス語部会、2005年3月、pp.74-79.LinkIconPDFファイル:「役割関数の構造 : コンテクストと役割解釈の可能性」
2004年
32.Sakai, Tomohiro. « Pour une analyse unifiée de qui en français grâce à la notion de “trou” du sujet »、『関東支部論集』第13号、日本フランス語フランス文学会関東支部、2004年12月、pp.237-249.LinkIconPDFファイル: « Pour une analyse unifiée de qui en français grâce à la notion de “trou” du sujet »
33.Sakai, Tomohiro. “A paradox of the negation of change sentences and copular sentences ”『KLS』 24、関西言語学会、2004年10月、pp.121-131.
34.Sakai, Tomohiro. “Cross-space connectors and interpretations of the change predicate naru in Japanese”『日本認知言語学会論文集』第4巻、日本認知言語学会、2004年9月、pp.161-171.
35.Sakai, Tomohiro. « La structure syntaxique des pseudo-relatives en français »、『フランス語学研究』第38号、日本フランス語学会、2004年6月、pp.12-24.LinkIconPDFファイル: « La structure syntaxique des pseudo-relatives en français »
36.Sakai, Tomohiro. « La syntaxe des constructions du type avec NP XP en français »、『言語情報科学』第2号、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻、2004年3月、pp.95-107.LinkIconPDFファイル: « La syntaxe des constructions du type avec NP XP en français »
37.酒井 智宏、「フランス語における3種類のavec NP XP構文」、『Résonances レゾナンス』(東京大学大学院総合文化研究科フランス語系学生論文集) 第2号、東京大学教養学部フランス語部会、2004年3月、pp.108-114.LinkIconPDFファイル:「フランス語における3種類のavec NP XP構文」
2003年
38.Sakai, Tomohiro. « La syntaxe de la construction avec NP PP en français »、『言語研究』第124号、日本言語学会、2003年11月、pp.97-130.LinkIcon他のウェブサイトへ移動します
2002年
39.酒井 智宏、「時を表すスペース導入表現の意味表示について」、『言語情報科学研究』第7号、東京大学言語情報科学研究会、2002年5月、pp.123-141.LinkIconPDFファイル: 「時を表すスペース導入表現の意味表示について」
2001年
40.酒井 智宏、「メンタル・スペース理論における情報の切り分けと否定」、『日本認知言語学会論文集』第1巻、日本認知言語学会、2001年9月、pp.34-44.
41.酒井 智宏、「認知マッピングに対する制約と日本語の存在文」、『言語情報科学研究』第6号、東京大学言語情報科学研究会、2001年5月、pp.45-68.LinkIconPDFファイル: 「認知マッピングに対する制約と日本語の存在文」
2000年
42.酒井 智宏、「名詞句の探索領域とコピュラ文の疑問形」、『言語情報科学研究』第5号、東京大学言語情報科学研究会、2000年9月、pp.143-169、『日本語学論説資料』第43号 (2006年分)、第二分冊増刊 (文法)、2008年10月、pp. 154-167.LinkIconPDFファイル: 「名詞句の探索領域とコピュラ文の疑問形」
1999年
43.酒井 智宏、「領域分割モデルに基づく変化述語の考察」、『言語情報科学研究』第4号、東京大学言語情報科学研究会、1999年6月、pp.113-129、『日本語学論説資料』第43号 (2006年分)、第五分冊 (コミュニケーション・言語学)、2008年10月、pp. 745-753.LinkIconPDFファイル: 「領域分割モデルに基づく変化述語の考察」

ページトップへ

006.png

学位論文

2004年
1 .Sakai, Tomohiro. Connexions trans-spatiales et énoncés tautologiques en japonais, 博士学位論文、 パリ第8大学 [Thèse de doctorat, Université Paris 8]、2004年1月26日学位取得、評定: Très honorable avec les félicitations du jury à l’unanimité [審査員全員一致による最高評定]、総ページ数 : 639.LinkIconPDFファイル:Connexions trans-spatiales et énoncés tautologiques en japonais,*ファイルサイズ5.6MBLinkIconPDFファイル:正誤表
2003年
2.Sakai, Tomohiro. Les constructions avec NP (XP) en français, 博士学位論文、東京大学、2003年10月23日学位取得、総ページ数: 438.LinkIconPDFファイル:Les constructions avec NP (XP) en françaisLinkIconPDFファイル:正誤表

006.png

招待講演

2015年
1.Sakai,Tomohiro, "What do proper names refer to?: the simple sentence puzzle and identity statements”, invited talk at Logic and Engineering of Natural Language Semantics 12 (LENLS 12), Keio University (Hiyoshi campus), Yokohama, Japan, 17 November 2015.
2010年
2.酒井 智宏、「矛盾文と自然言語における規範性の源泉」、科学研究費補助金・基盤研究 (C) 研究代表者: 渡邊淳也 (筑波大学人文社会科学研究科准教授)、研究課題: フランス語および日本語におけるモダリティの意味論的研究、課題番号: 20520348 による招聘、筑波大学、2010年9月3日.
2008年
3.酒井 智宏、「トートロジーと全称命題」、第5回東北フランス語研究会、科学研究費補助金・基盤研究 (C) 研究代表者: 阿部宏 (東北大学文学研究科教授)、研究課題: 言語における「望ましさ」概念と主観性に関する研究、課題番号: 19520323 による招聘、東北大学、2008年9月6日.

006.png

国際ワークショップ発表

2013年
1.[口頭発表] Sakai, Tomohiro. "Where is the Linguistic System?: The case of Tautological Utterances of the Form X is X", 跡見学園女子大学科研費プロジェクト「日独『句例』対訳データベースの構築」主催『Stefan Müller教授ワークショップ・講演』、跡見学園女子大学文京キャンパス、2013年9月9日.
2012年
2.[査読付き、口頭発表] Sakai, Tomohiro. « La sémantique kaplanienne et la forme -tte en japonais » Vingt-cinquièmes Journées de Linguistique d’Asie Orientale, CRLAO / EHESS (Paris), le 28 juin 2012 [第25回東アジア言語ワークショップ、東アジア言語学研究所 / フランス国立社会科学高等研究院、フランス共和国パリ市、2012年6月28日].
2010年
3.[口頭発表] Sakai, Tomohiro. « L’opposition entre X n’est pas X et X est X est-elle argumentative, conceptuelle, ou linguistique ? : une perspective de la théorie des stéréotypes » Journées scientifiques tuniso-japonaise : La stéréotypie, Mahdia, Tunisie, le 22 septembre 2010. [筑波大学・パリ第13大学共同開催ワークショップ、チュニジア共和国マハディア市、2010年9月22日].
2010年
4.[査読付き、口頭発表] Sakai, Tomohiro. “Against the Minimal Proposition: The Case of X is (not) X”, The 3rd One-day Workshop on Pragmatics: Context, Contextualization, and Entextualization, Fuji Women’s University (Sapporo, Japan), September 9, 2010 [第3回語用論一日ワークショップ、藤女子大学 (札幌)、2010年9月9日].
2005年
5.[査読付き、ポスター発表] Sakai, Tomohiro. “A Mental Space Analysis of the Change Predicate naru in Japanese”, Second international workshop on Evolutionary Cognitive Sciences: In Pursuit of Language-Brain Interactions: Language Acquisition, Sentence Processing, and Neurolinguistics, University of Tokyo, Komaba, July 2nd , 2005 [第2回国際ワークショップ: 『言語脳の探求』、主催: 東京大学21世紀COEプログラム「心とことば―進化認知科学的展開」共催: 東北大学21世紀COEプログラム「言語・認知総合科学戦略研究教育拠点」後援: 一高記念基金「学術研究会支援」、東京大学駒場キャンパス、2005年7月2日].

006.png

学会発表

 
 

2015年

 1. [口頭発表] Sakai,Tomohiro, "Between Globalness and Localness: The Case of Proper Names in the Philosophy of Language",Translingua conference 2015, Kazimierz Wielki University, Bydgoszcz, Poland, 24 September 2015. 

2014年

2. [口頭発表] Sakai, Tomohiro, "The Simple Sentence Puzzle about Proper Names and Identity Statements", Linguistics Seminar, The University of Queensland, Brisbane, Australia, 5 September 2014.リンク:http://www.slccs.uq.edu.au/?page=214444
3. [口頭発表] Sakai, Tomohiro, "Against the Optionality Criterion for Pragmatic Modulation", Research Seminar Series, Griffith University, Brisbane, Australia, 2 September 2014.リンク:http://www.griffith.edu.au/__data/assets/pdf_file/0011/641792/12-Tomohiro-Sakai.pdf
2013年
4.[口頭発表] Sakai, Tomohiro, "Tautological and contradictory utterances of the form X is (not) X as language-shifters", Pragmatics meets Semantics Symposium, Griffith University, South Bank Campus, Brisbane, Australia, 16 November 2013.
2012年
5.[口頭発表] 酒井 智宏、« Le contextualisme est-il une menace pour la compositionnalité ? : Composition et articulation», 日本フランス語フランス文学会2012年度秋季大会、神戸大学、2012年10月20日.
2011年
6. [口頭発表] 酒井 智宏、« L’énigme des énoncés d’identité de type ‘a = b’ : Une solution grammaticale », 日本フランス語フランス文学会2011年度秋季大会、小樽商科大学、2011年10月8日.
2010年
7.[口頭発表] 酒井 智宏、「トートロジーにおける等質化概念の混乱とその解消」、日本フランス語フランス文学会2010年度秋季大会、南山大学、2010年10月16日.
2009年
8.[口頭発表] 酒井 智宏、「意味排除主義とトートロジー」、日本フランス語学会第261回例会、慶應義塾大学、2009年12月5日.
9.[口頭発表] 酒井 智宏、「矛盾文における規範性」、日本フランス語フランス文学会2009年度秋季大会、熊本大学、2009年11月7日.
10.[口頭発表] 酒井 智宏、「根源的規約主義と矛盾文」、日本フランス語フランス文学会2009年度春季大会、中央大学、2009年5月23日.
2008年
11.[口頭発表] 酒井 智宏、「トートロジーの言語的意味と第一次語用論的プロセス」、日本語用論学会第11回大会、松山大学、2008年12月21日.
12.[口頭発表] 酒井 智宏、「トートロジーにおける『言われていること』と『含意されていること』の反転」、日本言語学会第137回大会、金沢大学、2008年11月29日、発表予稿集pp.488-53.
13.[口頭発表] 酒井 智宏、「意味の不完全決定性とトートロジーの解釈 ― 阿部 (2008)を批判する」、日本フランス語フランス文学会2008年度秋季大会、岩手大学、2008年11月8日.
14.[口頭発表] 酒井 智宏、「トートロジーと全称命題」、日本認知言語学会第9回全国大会、名古屋大学、2008年9月14日、発表予稿集pp.151-154.
15.[口頭発表] 酒井 智宏、「字義主義・コンテクスト主義とトートロジーの意味解釈」、日本フランス語学会第248回例会、慶應義塾大学、2008年6月28日.
2007年
16.[口頭発表] 酒井 智宏、「トートロジーにおける事実的解釈とメタ言語的解釈」、日本フランス語フランス文学会2007年度秋季大会、関西大学、2007年11月11日.
17.[口頭発表] 酒井 智宏、「マッチングとトートロジーの伝達情報」、日本認知言語学会第8回全国大会、成蹊大学、2007年9月23日、発表予稿集pp.292-295.
18.[口頭発表] Sakai, Tomohiro. « La construction du sens : le cas des énoncés tautologiques du type X est X », Deuxième colloque international de l'AFLiCo, Université Lille III, le 12 mai 2007. [フランス認知言語学会第2回国際会議、リール第3大学、2007年5月12日].
2006年
19.[口頭発表] 酒井 智宏、「トートロジーと譲歩文の解釈スキーマ」、日本フランス語フランス文学会2006年度秋季大会、岡山大学、2006年10月28日.
20.[口頭発表] 酒井 智宏、「マッチングと矛盾文の伝達情報」、日本認知言語学会第7回全国大会、京都教育大学、2006年9月24日、発表予稿集pp.239-242.
21.[口頭発表] 酒井 智宏、「並列型トートロジーの解釈スキーマ」、関西言語学会 (KLS)第31回大会、甲南大学、2006年6月10日.
22.[口頭発表] 酒井 智宏、「スペース間コピュラ文としてのトートロジー」、日本フランス語フランス文学会2006年度春季大会、慶應義塾大学、2006年5月21日.
2005年
23.[口頭発表] 酒井 智宏、「矛盾文と条件文の解釈スキーマ」、日本フランス語フランス文学会2005年度秋季大会、新潟大学、2005年10月15日.
24.[口頭発表] 酒井 智宏、「マッチングと条件文・譲歩文の伝達情報」、日本フランス語フランス文学会2005年度春季大会、立教大学、2005年5月29日.
2004年
25.[口頭発表] 酒井 智宏、「日本語とフランス語の差異否定型トートロジーの翻訳可能性」、日本言語学会第129回大会、富山大学、2004年11月21日、発表予稿集pp.63-68、発表要旨掲載: 『言語研究』第127号、2005年3月、日本言語学会、p.177.
26.[口頭発表] 酒井 智宏、「「ヒッチコックはヒッチコックだ」型のトートロジーの解釈」、関西言語学会 (KLS) 第29回大会、京都外国語大学、2004年10月31日.
27.[口頭発表] 酒井 智宏、「トートロジーの周辺的用法について」、日本フランス語フランス文学会2004年度秋季大会、北海道大学、2004年10月2日.
28.[口頭発表] 酒井 智宏、「フランス語における主語空所とquiの統一的分析」、2003年度日本フランス語フランス文学会関東支部大会、カリタス女子短期大学、2004年3月20日.
2003年
29.[口頭発表] 酒井 智宏、「差異否定型トートロジーの解釈スキーマ」、日本言語学会第127回大会、大阪市立大学、2003年11月23日、発表予稿集pp.188-193、発表要旨掲載: 『言語研究』第125号、2004年3月、日本言語学会、p.204.
30.[口頭発表] 酒井 智宏、「avec NP XPにおけるXPの叙述性と線形順序制約」、日本フランス語フランス文学会2003年度秋季大会、大阪外国語大学、2003年10月26日.
31.[口頭発表] 酒井 智宏、「変化文の否定のパラドックスとコピュラ文」、関西言語学会 (KLS) 第28回大会、神戸市外国語大学、2003年10月19日.
32.[口頭発表] 酒井 智宏、「スペース間コネクターと変化述語の解釈」、日本認知言語学会第4回全国大会、明治学院大学、2003年9月15日、発表予稿集pp.87-90.
2002年
なし
2001年
33.[口頭発表] 酒井 智宏、「語彙主義に基づくフランス語の付加的叙述句の分析」、日本フランス語学会第192回例会、早稲田大学、2001年4月28日、発表要旨掲載: 『フランス語学研究』第36号、日本フランス語学会、2002年6月、p. 101.
2000年
34.[口頭発表] 酒井 智宏、「時を表すスペース導入表現の意味表示について」、日本言語学会第121回大会、名古屋学院大学、2000年11月26日、発表予稿集pp.160-165、発表要旨掲載: 『言語研究』第119号、2001年3月、日本言語学会、p.155.
35.[口頭発表] 酒井 智宏、「メンタル・スペース理論における情報の切り分けと否定」、日本認知言語学会設立記念大会、慶應義塾大学、2000年9月11日.
1999年
36.[口頭発表] 酒井 智宏、「認知マッピングに対する制約と日本語の存在文」、日本言語学会第119回大会、神戸松蔭女子学院大学、1999年11月28日、発表予稿集pp.225-230、発表要旨掲載: 『言語研究』第117号、日本言語学会、2000年3月、p.172.

006.png

その他

連載
1.酒井 智宏「失われた固有名詞を求めてーフレーゲからルソーまでー」『ふらんす』(白水社) 2013年10月号~2014年3月号.
学会シンポジウム・ワークショップ・講演会報告
1. 酒井 智宏、西村 義樹、河内 一博、守田 貴弘 「認知言語学の功罪―「個別言語」と「言語」と「認知」のせめぎ合い―」、『フランス語学研究』第48号、日本フランス語学会、2014年6月、pp. 125-133.
2.守田貴弘・酒井智宏「Gabriel Bergounioux 教授東京講演会 Saussure et la question du sens : Le devenir de la théorie de l'arbitraire dans la linguistique contemporaine」、『フランス語学研究』第47号、日本フランス語学会、2013年6月、pp. 71-72.
3.酒井 智宏、山口 裕之、守田 貴弘 「科学としての言語学が斬り捨てた問い―言語科学の哲学に向けて―」、『cahier』第9号、日本フランス語フランス文学会、2012年3月、pp. 8-12.
4.酒井 智宏、野矢 茂樹、西村 義樹、渡邊 淳也、守田 貴弘 (執筆ページ順) 「フランス語学と意味の他者」、『フランス語学研究』第45号、日本フランス語学会、2011年6月、pp. 105-115.
LinkIconPDFファイル:「シンポジウム報告」
書評・新刊紹介
1. Sakai, Tomohiro. “Truth-Conditional Pragmatics By François Recanati, Oxford University Press, Oxford, 2010, vii+324pp.”, English Linguistics 31-1, 日本英語学会、2014年6月、pp.365-375.
2.酒井 智宏 「François Recanati (2008)Philosophie du langage (et de l’esprit), Gallimard.」、『フランス語学研究』第45号、日本フランス語学会、2011年6月、pp. 91-93.
LinkIconPDFファイル:「新刊紹介:「François Recanati (2008)Philosophie du langage (et de l’esprit), Gallimard.」
分担執筆
1. 斎藤純男・田口喜久・西村義樹(編)『明解言語学辞典』(三省堂、2015年7月刊行) の「固有名詞」「トートロジー」の項を執筆
シンポジウム・ワークショップ企画・司会
1. 早稲田大学言語学シンポジウム「意味論は語用論と (どこで) 出会えるか」早稲田大学、2014年12月13日.パネリスト:酒井 智宏 (早稲田大学) “Pragmatics cannot meet semantics (anywhere)”山口 征孝 (クイーンズランド大学) “Pragmatics meets semantics: A semiotic-pragmatic perspective”守田 貴弘 (東洋大学) “Semantics cannot meet pragmatics: A typological perspective”片岡 邦好 (愛知大学) “Semantics meets pragmatics: An ethno-pragmatic perspective”
2.日本フランス語学会シンポジウム「認知言語学の功罪―「個別言語」と「言語」と「認知」のせめぎあい―」国際基督教大学、2013年6月1日.パネリスト:西村 義樹 (東京大学)   「英語学」守田 貴弘 (東洋大学)   「フランス語学」河内 一博 (防衛大学校)  「シダーマ語学・クプサビニィ語学」、ニューヨーク州立大学バッファロー校Ph.D柚原 一郎 (首都大学東京) 理論言語学、シカゴ大学Ph.D企画・提題・司会: 酒井 智宏 (跡見学園女子大学)
3.日本フランス語フランス文学会2011年度秋季大会ワークショップ 「科学としての言語学が斬り 捨てた問い—言語科学の哲学に向けて—」 小樽商科大学、2011年10月9日.コーディネーター (兼パネリスト): 酒井 智宏 (跡見学園女子大学)パネリスト : 山口 裕之 (徳島大学)守田 貴弘 (東京大学)
4.日本フランス語学会シンポジウム「フランス語学と意味の他者」早稲田大学、2010年5月29日.パネリスト:野矢 茂樹 (東京大学) 哲学西村 義樹 (東京大学) 認知言語学渡邊 淳也 (筑波大学) フランス語学コメンテーター: 守田 貴弘 (東京大学グローバルCOE特任研究員) 対照言語学企画・司会: 酒井 智宏 (慶應義塾大学非常勤) 言語学
学外研究会等における発表
1. 酒井 智宏「ことばの意味はどこにあるかー言語(哲)学への招待ー」早稲田実業学校模擬講義、2015年7月8日   
2. 酒井 智宏「「意味」は何からできているか?—意味論・語用論への招待—」、筑紫女学園高等学校 (福岡県) 出張講義、2014年12月22日.
3. 酒井 智宏 “Pragmatics cannot meet semantics (anywhere)”、早稲田大学言語学シンポジウム「意味論は語用論と (どこで) 出会えるか」早稲田大学、2014年12月13日.
4. 酒井 智宏「認知言語学をめぐる哲学的諸問題」福岡大学言語学講演会、2013年10月31日、福岡大学.
5. 酒井 智宏「ヨーロッパのことばと文化~思考の外在主義という考え方」、埼玉県立川越南高等学校出張講義、2013年10月3日.
6. 酒井 智宏「言語学における「認識」概念の混乱ー誰が何を認識するのかー」福岡大学言語学講演会、2011年12月17日、福岡大学.
7. 酒井 智宏、「言語学者が言語学についてずっと知りたいと思っていた (けど恥ずかしくて聞けなかった) 2、3のこと—言語学は何を研究する学問か— 」日本フランス語フランス文学会2011年度秋季大会ワークショップ 「科学としての言語学が斬り捨てた問い—言語科学の哲学に向けて—」、小樽商科大学、2011年10月9日.
8. 酒井 智宏、「トートロジーのパラドックス」、東京大学言語学研究発表会、東京大学駒場キャンパス、2008年12月11日.
9. Sakai, Tomohiro. « La construction du sens : le cas des énoncés tautologiques du type X est X », フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)東アジア言語研究所日仏語対照セミナー、フランス・パリ、2007年5月15日.
10. 酒井 智宏、「スペース間コピュラ文としてのトートロジー」、第3回東北フランス語研究会、東北大学、2006年3月27日.
11. 酒井 智宏、 「並列型トートロジーとレトリック」、成蹊大学アジア太平洋研究センター研究プロジェクト『言語のダイナミズム―日本語・英語・オセアニア諸語―』(代表者: 森 雄一・成蹊大学文学部助教授(当時))、成蹊大学、2005年6月18日.
12. 酒井 智宏、「メンタル・スペース理論と変化の否定としてのトートロジー」、公開ワークショップ『認知言語学の学び方2』 (東京大学大学院人文社会系研究科言語学研究室・大学院総合文化研究科言語情報科学専攻主催)、東京大学本郷キャンパス、2005年5月7日.
13. Sakai, Tomohiro. « Sur le caractère non tautologique des énoncés tautologiques du type X est toujours X en japonais », 国立高等師範学校 (École Normale Supérieure)、フランス・モンルージュ市、2004年1月27日.
14. 酒井 智宏、「トートロジーにおける固有名詞・代名詞の指示的解釈と属性的解釈」、日本フランス語学会主催フランス語談話会、慶應義塾大学、2004年3月22日.
教育に関する論文
1. 酒井 智宏、「はじまる頃には終わってしまう―プロゼミⅡに立ちはだかる壁―」、『跡見学園女子大学FDジャーナル』第12号、跡見学園女子大学、2013年3月、pp. 55-59.
2. 酒井 智宏、「フランス語を教えることはどこまで (どこから) 可能か―意識の複相状態をつくる―」、『跡見学園女子大学FDジャーナル』第11号、跡見学園女子大学、2012年3月、pp. 50-54.
3. 酒井 智宏、「フランス語の使役述語「faire+不定詞」の語彙性について」、上田博人著『パソコンによる外国語研究(II)文字データの処理』、くろしお出版、1998年10月、pp.163-171.
翻訳
1.酒井 智宏 (訳)、石川 伊織・井川 義次 (訳注)「『書経―中国の一つの聖典―』アントワーヌ・ゴービル訳 (1770年) ―ジョゼフ・ド・ギーニュ (Joseph de Guignes) による序文―」[原著 Le Chou-king, un des livres sacrés des Chinois, qui renferme les fondements de leur ancienne histoire, les principes de leur gouvernement & de leur morale ; ouvrage recueilli par Confucius. Traduit & enrichi de notes, par feu le P. Gaubil, missionnaire à la Chine. Revu & corrigé sur le texte chinois, accompagné de nouvelles notes, de planches gravées en taille douce & d'additions tirées des historiens originaux dans lesquelles on donne l'histoire des princes omis dans le Chou-king. PAR M. DE GUIGNES [Joseph de Guignes, 1721-1800], Paris, 1770.]、平成21~23年度科学研究費補助金 (基盤研究(B))「ヘーゲルとオリエント―ヘーゲル世界史哲学にオリエント世界像を結ばせた文化接触資料とその世界像の反歴史性―」(課題番号: 21320008)、研究代表者: 神山 伸弘 (跡見学園女子大学文学部教授) 研究成果報告書、2012年3月、pp.273-294.
2.酒井 智宏 (訳) Fauconnier, Gilles. 「日常言語における創造性」 (原著 “Creativity in everyday language”『認知科学』3-3、日本認知科学会、1996)、坂原茂 (編)『認知言語学の発展』、ひつじ書房、2000年8月、pp.167-191.
inserted by FC2 system inserted by FC2 system